私の打上げ見学仲間であり、うちの本にも寄稿していただいている「きみ」さんこと齋藤さんから、武蔵境でロケット打上げ音響体験のイベントをやるとのお知らせが届きました。
NVS(Necovido Visual Solutions)という団体で、毎回打上げ中継をされています。普通は現地に行かないと体験できない「打上げの音圧」を実感する良い機会です。ぜひ行ってみて下さい!

私もチラシ写真で協力させて頂きました。
-----以下転載------
金木犀さんのロケット紀行文中にちょこちょこ登場する「きみ」 (twitter ID: @kimi_lica )です。
下記のようなイベントをやることになりました。
いままで金木犀さんと一緒したときに撮影した打上げ映像を大音量で再生してみようと思います。
また、JAXA宇宙輸送ミッション本部 宇宙輸送系要素技術研究開発センター 主任開発員寺島啓太様をお招きして
開発視点からもお話し頂きます。
お時間ありましたら、ぜひお越し下さい。
「音響体験で学ぶ日本のロケット」
日本のロケット打上げの様子を現場収録の映像と音響で体感!
日時:2012年2月29日(水) 開場18:30 開演19:00
場所:武蔵野スイングホール (東京都武蔵野市境2-14-1 武蔵野スイングホール )
(JR中央線・西武多摩川線 武蔵境駅 北口2分 http://g.co/maps/9razt )
参加費: 大人1000円 、大学高校生500円 中学生以下無料
当日受付支払となります。
定員: 140名(当日先着)
講師: 寺島啓太 様 (JAXA宇宙輸送ミッション本部 宇宙輸送系要素技術研究開発センター 主任開発員)
司会進行: 斎藤公伸 (国立天文台 科学文化形成ユニット 平成23年度後期科学プロデューサ養成コース受講生)
詳細はこちらになります。 http://atnd.org/event/rocketsound
-----転載ここまで-----
うう、私も行きたい……(げめんなさい、当日は予定がっ!)