文系宇宙工学研究所へようこそ!



    宇宙ニュースが中心のブログです。同人サークル「液酸/液水」の告知ページでもあります。

    告知板  ※Flash環境推奨。
      ようこそ文系宇宙工学研究所へ。
      管理人・金木犀の同人サークル「液酸/液水」の告知ページも兼ねています。

      ロケット打ち上げ見学の案内がメインのはず。種子島、内之浦のロケット&観光情報、最新の宇宙ニュースなどを紹介。
      打上げ見学記「ロケット紀行」シリーズ、打上げ見学と宇宙関係施設観光のためのガイドブック「宇宙へ!」などの同人誌を頒布中。


     オススメ・お役立ち  
      ・種子島ロケット見学マップ(PDF版:2010年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック)
      ・ロケット見学案内記第6版(PDF版:2011年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック)

    イベント参加予定:東京とびもの学会2021大会

    イベント以外での本の購入は以下のバナーをクリック↓
        紙版:自家通販     紙版:ショップ委託(通販あり)
         

         電子書籍配信          電子書籍配信
         

    種子島ロケット打ち上げ見学ガイド紹介
     このブログで配布中の、ロケット打上げ見学ガイドの紹介です。どうぞお役立てください。
     間違いがあったらびしばし突っ込んでやってください。私が喜びます。


    『ロケット見学案内記』種子島編第4版
     種子島のロケット打上げ見学に特化した見学案内パンフレットです。今回は改訂版が作れなかったので、5月のH-IIA F17/あかつきの時のままです。けれどさほど時期も離れていないので、ほぼそのまま使えるかと思います。なお、下の「種子島ロケット見学マップ」と併せて使うといっそう便利です。
     PDFにての配布です。A4/B5印刷を想定して作成しています。
    annai_tane4m.jpg
    名称未設定 1<クリックしてください


    『種子島ロケット見学マップ』
    撮影時:全てH-IIA F17/あかつきの際
    紹介した見学ポイント:
    宇宙ヶ丘公園、長谷展望公園、前之峯グラウンド、ご視察所、恵美の湯、増田海岸、ロケットの丘展望所、竹崎観望台
     PDFにての配布です。A4印刷を想定して作成しています。
    種子島見学マップ
    PDF 約1.7MB

    別窓 | 宇宙開発 | コメント:0 | トラックバック:0 |
    <<現在地:天文館通 | 文系宇宙工学研究所 | 現在地:鹿児島空港(H-ⅡAF18その3)>>
    この記事のコメント
    コメントの投稿
     

    管理者だけに閲覧
     

    この記事のトラックバック
    | 文系宇宙工学研究所 |
    1. 無料アクセス解析