2011-10-31 Mon 21:08
大きなお友達の年末を飾る大祭典、冬コミ。そこはまさに「戦場」の名にふさわしい――
という物々しい書き出しはさておき、「液酸/液水」は無事に冬コミに当選しました。配置は以下の通り。 配置日:2011年12月30日(金)、2日目 配置場所:東5 フ-27a サークル名:液酸/液水 新刊はこれから頑張るのです。 |
2011-10-16 Sun 10:37
筑波宇宙センター特別公開内座談会『H-IIA、H-IIBロケット打上げの魅力を語る座談会』は、あいにくの天候でしたが、成功裏に終わりました。皆様、長丁場におつきあいいただきありがとうございました。ご来場の上、またニコ生で聞いて下さった方に感謝いたします。
まさか、3時間でも尺が足りなくなるとは……。 今後につながるようにしていきたく思いますので、またよろしくお願いします。 |
2011-10-14 Fri 14:13
最終告知です。
10月15日(土)開催の筑波宇宙センター特別公開において、以下のイベントに登壇します。 ■筑波宇宙センター特別公開内座談会『H-IIA、H-IIBロケット打上げの魅力を語る座談会』 開催日時:2011年10月15日(土)13:00~16:00、途中休憩あり 会場:JAXA筑波宇宙センター(茨城県つくば市) 整理券なし、最大収容人数75名程度、途中入退場自由。 参考:平成23年度「宇宙の日」筑波宇宙センター特別公開のお知らせ 登壇者: mitsuto(みつと)さん(ブログ:天壇茶房、twitter:@mitsuto1976) 岩本塚さん(ブログ:岩日誌、twitter:@iwamototsuka) 金木犀(文系宇宙工学研究所、twitter:@kin_mokusei) 伴(ばん)さん(ブログ:H2A/H2Bロケット打上げレポート)注:メッセージのみ ※当日の記録について※ JAXA側に問い合わせたところ、以下の通り回答を頂きました。<録音・撮影・tsudaり、web中継可。ただし2chでの実況はご遠慮下さい。映像の場合はお客さんが特定できるようなものとならないよう気をつけて下さい。> また、登壇者については、3名とも顔出しOKということで申し合わせています。 ニコ生中継あり:http://live.nicovideo.jp/watch/lv67239701(公式中継ではありません) 精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。なお、今年度、とりわけ座談会を挟んで直前直後の打上げに関してはアレゆえ、どうぞお察し下さい。 |
2011-10-12 Wed 02:29
宇宙開発委員会にかけられる前に、マスコミ各社から報道されました。最初は飛ばしだと思っていたのですが、そうではなかった様子。ネタ元は内閣情報調査室ということなので、信頼度は非常に高いと思います。
H-IIA 20号機 打上げ日時:2011年12月11日 午前10時から正午の間(日本時間) ペイロード:情報収集衛星レーダー3号機(IGS-R3) 射場:JAXA種子島宇宙センター大崎射場 吉信第一射点 さてさて、行けるかなぁ? ちなみに未だIGSの打上げは見たことがありません。警備がすごいとか、現地で職質されたとか、そんな話を見に行った知人から聞くので、それはそれで体験してみたいかも、と思ったり。 まずは打上準備作業が順調に進みますように。 |
| 文系宇宙工学研究所 |
|