2011-09-30 Fri 11:07
先日告知(参考)した、筑波宇宙センター特別公開内のイベント
■『H-IIA、H-IIBロケット打上げの魅力を語る座談会』 の最新情報が出ましたのでお知らせします。赤字が最新情報です。 13:00~16:00(休憩あり)、場所は広報・情報棟の記者会見室(雨天時は総合開発推進棟2Fの中会議室)です。 ご来場お待ちしております。 |
2011-09-25 Sun 21:26
無事に税関を通り抜け、日本の土が踏めました。ではまた。
|
2011-09-25 Sun 14:52
中国、首都国際空港なう。17kgくらい本を買いました。1640発のJAL024で帰国予定です。ではまた。
|
2011-09-21 Wed 10:07
おはようございます。北京は気温は高いですが、湿度が低く過ごしやすいです。今日は国家博物館と長城(八達嶺)に行く予定です。ではまた。
|
2011-09-20 Tue 08:17
|
2011-09-17 Sat 13:05
種子島からの生中継によれば、H-ⅡA F19は延期、延期です。新たな予定日は未定です。
|
2011-09-09 Fri 23:23
秋の宇宙施設一般公開が近づいてきました。春はお流れになってしまった施設も、できるところはやっていくようです。震災で被害を受けた筑波宇宙センターも、公開できるくらいには落ち着いたようです。
・平成23年度「宇宙の日」筑波宇宙センター特別公開のお知らせ 開催日時:2011年10月15日(土)10:00~16:00(入場15:30まで) さて、ここで皆様にお知らせ。上記、筑波宇宙センター一般公開内で開催される、宇宙・ロケット見学系ブログ主による座談会に、JAXAの方からお誘いいただいたので、話し手として参加することにしました。 イベント名は ■『H-IIA、H-IIBロケット打上げの魅力を語る座談会』 諸事情あって公式web告知には載らなかったのですが、ブログ告知の許可が出たので、ここでお知らせすることができました。私のほかに、天壇茶房のmitsuto1976さん、岩日誌の岩本塚さんが登壇します。全員打上げ見学経験者なので、興味がある方にとってはおもしろい話になると思います、というか、します。現地の様子など、行ってみないとわからないことも多いです。質問があったらどしどしお寄せください。 ※現時点での開催時刻は13:00~16:00(休憩あり)、場所は広報・情報棟の記者会見室(雨天時は総合開発推進棟2Fの中会議室 )です。情報が入り次第随時追記します。 |
2011-09-09 Fri 13:48
思うところあって、使い慣れたWindowsXPにおさらばし、7(32bit)に乗り換えることにしました。本当は64bitがよかったのですが、我が家のAdobe系ソフト様が64bitだと怪しい挙動を見せて下さるそうなので、断念。
トラブルの末にインストールはできましたが、SATA接続の内蔵HDDが認識できていません。BIOSでは正しく見えているので、マザボドライバかなぁと当たりをつけました。さっそく最新版を当ててみようとしたのですが…公式サポートページに7用ドライバがない。ブツはASUSのM3A78-T。 海外掲示板で、「そのマザボ、7で使うならドライバいらないよ」という書き込みを見つけたのはいいのですが、どこまで信用していいものやら。 しばらく試行錯誤が続きそうです。 |
2011-09-02 Fri 19:04
9月3・4日に静岡県(静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」)で行われる、第50回日本SF大会(ドンブラコンL:http://www.sf50.jp)に行ってきます。東京とびもの学会の展示ブースのお手伝いです。ついでに「宇宙へ!改定版」と夏の新刊「ロケット紀行vol.12」を一束持っていく予定。
通常、SF大会は有料のクローズドイベントで敷居がお高めなのですが、今回の展示はなんと無料スペース。どうぞ覗きに来てやって下さい。 台風が気になりますが、どうぞよろしく。 ……某SF研元幹事長なのに、SF大会は初めて。諸先輩方にしこたま叱られそうです。 |
| 文系宇宙工学研究所 |
|