-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2008-12-31 Wed 20:28
今年のイベント
1月 帰省 2月 H-IIA F14 衛星まつり 惑星の踏査展 沖縄旅行 3月 能代でM-24-2モータ燃焼実験見学 帰省 4月 初入院、初手術 友人の結婚式 5月 コミティア84 地球観測センター見学 CAMUIロケットまつり 父3回忌 6月 副都心線開業イベント ロケットまつり阿佐ヶ谷 OM-1N修理 7月 カミオカンデ見学 木崎湖聖地巡礼 韓国学会出張 タスポ導入 8月 コミックマーケット74 宇宙研一般公開 KEK見学 新規バイト開始 総火演見学? 帰省 9月 松山旅行 サークルOB合宿 この月から厄年パワー炸裂 10月 龍勢祭り 広島学会 首都高大師JCT見学 古本祭り 11月 コミティア86 ロケットまつり 12月 0系新幹線さよなら運転 コミックマーケット75 改めて、ずいぶんやってますね。「週末は家にいない」と言われたことがありますが、そりゃそうですね。 目標について 同人イベント5回、新刊2冊→直参なら4回、委託だと6回。新刊は達成。 原付10000km計画→達成できず 年内の論文完成→達成できず 来る年がいい年でありますように。 今日はずっと、「今日は一日アニソン三昧ファイナル」を聞いています。 ちょうどAirの鳥の詩が流れ始めました。 リストは→http://www.nhk.or.jp/zanmai/archive/081231-pl.html 追記:11時過ぎてからNHKが壊れ始めた。「もってけ」とか「経験値」とかはまだいいけど、「○×計画」はないよ! 論文が手につかないじゃないか! 更に追記:一発目がストパンだって時点で方向は読めてたけど・・・。 更に更に追記:締めは「だんご大家族」・・・NHKハジマタ。 最後になりましたが、今年一年「文系宇宙工学研究所」にご訪問下さりありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 スポンサーサイト
|
2008-12-29 Mon 21:43
今日は一日家にいました。
今年は年末年始に帰省しないので、正月の用意をしないとな、と、近所のスーパーで鏡餅や年越しそばを購入。おせちは、値段的にまだ迷ってます。(結局買ってしまいそうですが) で、その鏡餅なんですが、帰って来てから見た目より軽いことに気づきました。パッケージを見たら「切り餅 3枚入」の表記。 そう、この鏡餅、丸くて二段重ねのパッケージの中に、四角い切り餅を封入したものだったのです。 密かな野望、「鏡餅丸ごとがぶり」はあっさり潰えました。 最近はこんなのもあるんだなあ。 コミケ荷が戻ってきました。あいかわらず宅配早いなあ。23区内だと翌日午前に届く。だいたい出展→飲み会(おつきあい下さった方ありがとう)→ばたんきゅ~、なので、翌朝、宅配の声で目覚めることに。 vol.1、vol.2は最終頒布とはなりませんでした。 在庫が戻ってきたので、新刊・既刊を含めた通販予約を受け付けます。発送は来年1月10日過ぎの、H-IIA F15に間に合う期間です。 |
2008-12-28 Sun 23:55
お買い上げ下さった皆様、お手に取って下さった皆様、本当にありがとうございました。
朝から目の回るような忙しさで、失礼してしまった方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。 お陰を持ちまして、献呈・通販・落丁交換用に確保した分を除き、完売しました。 通販は現在予約受付中です。なお、通販もご好評をいただき、残りは10部ありませんので、確実に欲しい方はご予約お願いします。発送は来年1月10日過ぎの、H-IIA F15に間に合う期間です。 多くの方に認めて頂けて嬉しいです。 まだ見ぬ施設もありますので、これからも見学は続けます。海外に行きたいなあ・・・。 F15見学打ち合わせ(と称した打ち上げ飲み)におつきあい下さった方、楽しかったです。次は種子島でお会いできるといいですね。 |
2008-12-28 Sun 05:56
おはようございます。
行ってきます。 ↓今年のBGM ↓同じ歌い手の神曲。 |
2008-12-26 Fri 00:00
来るコミックマーケット75の頒布物が確定しましたのでお知らせです。
配 置 日 :12/28(日・1日目) 配 置:東2 O-35a サークル名:液酸/液水 ・新刊 ![]() 「宇宙(そら)へ! 宇宙開発見学総合ガイドブック」 A5/本文104P/¥800 内容:種子島・内之浦でのロケット見学の案内と、JAXA施設の見学案内。 一般人視点で、一般人が見学可能なところについて書いています。(そもそも私が一般人です) 自分が欲しい本を、本気で作りました。 目次などは11/28の記事へ ・既刊 「ロケット紀行 vol.7 H-IIA F14打上見学記」 ![]() 発行日:2008/8/17 コミックマーケット74 ¥500/B5/本文32P 「ロケット紀行 vol.6 H-IIA F13見学記」 ![]() 発行日:2007/12/29 コミックマーケット73 ¥500/B5/本文36P 「ロケット紀行 vol.2 H-IIA & M-V-8打上げ見学記」 ![]() 再版発行日:2006/12/30 コミックマーケット71 ¥600/B5/本文48P/フルカラー口絵2枚 「ロケット紀行 H-IIA F7&種子島観光」 ![]() 再版発行日:2006/12/30 コミックマーケット71 ¥500/B5/本文20P 業務連絡1:新刊発行に伴うロケット紀行vol5の処置について 新刊「宇宙へ!」は、vol.5を大幅増補改訂した内容を含みますので、絶版とします。 業務連絡2:既刊について 残部から考えて、vol.1、vol.2、vol.6は最終頒布になるかもしれません。 配置が配置だけに出そうな部数が読めないので、断言はできませんが。 確実に欲しい方はお早めにどうぞ。 戦士の皆様、会場で僕と握手! |
2008-12-25 Thu 22:10
このブログを覗いてくださっている方にはご存じの方が多いと思いますが・・・
・超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)によるE-Mail伝送実験「宇宙から、メリークリスマス」 実施結果について(JAXA) 無事に成功です。私も周りの何人か+自分に送ったのですが、好評でよかった。宇宙趣味のない友人でさえ「これは面白い、ロマンがあるなあ」と言っていました。 「かぐや」のハイビジョンカメラを例に取るまでもなく、やっぱりわかりやすい形でのPRって大切なんだと思います。 面白い企画でした。 |
2008-12-22 Mon 01:20
2008/12/14午後、私は新大阪駅にいました。入場券を買って、20番線ホームへ。ここから、0系新幹線のさよなら運転を見送るためです。
![]() ![]() 午後1時半頃のホーム。まだまだ空いています。さよなら運転の告知ポスターが、壁側手すりに沿ってずらりと貼られていました。このポスターの0系は、一般公募した「0系新幹線との思い出写真」を使った「モザイクアート」で描かれています。 ![]() ![]() ![]() 2時ごろ、だいぶ混んできました。マスコミの取材も行われています。ホーム端は鈴なり。 ![]() ![]() ![]() 14時半、式典が始まりました。私は博多側にいたので見に行けず。14時56分発、「ひかり」347号博多行き、これが0系最後の営業運転です。 ![]() ![]() 14時45分、入線。一斉にカメラが向けられます。R61編成。珍しく罵声は飛びませんが、駅員がかなりうるさい。どカメラを向けると0系の正面を隠すようにに駅員が立っていたので、あまりこだわれず。ちょっと腰をかがめるだけでいいので、撮りたい人にも配慮をしてほしいなあ。 写真にするか、動画にするか・・・迷った末、動いているときは動画、停まっているときは写真、としました。撮った動画は編集してニコ動へ。画質が悪いですが、これはエンコードの問題。本当はもっと綺麗なのです。 【ニコニコ動画】【さよなら】0系新幹線さよなら運転 新大阪駅【夢の超特急】 「ひかり」347号の停車駅は、岡山・広島・小倉・博多。方向幕は「赤ひかり」。これは「のぞみ」ができる前、東京~博多(あるいはその逆)直通運転で、特に停車駅の少ないひかり号に使われていた方向幕。この幕を掲げて走る新幹線は、超特急中の超特急だったのです。 この最終運転日に行けなかったときのために、この秋口から関西方面に行くたびに「お別れ」をしていました。そのときの写真を。 ![]() ![]() 左は9/20岡山駅(R68編成)、右は10/24広島駅(R67編成)。さよなら運転はR61が充当されましたから、「ひかり」色に復元された3編成全部に会っていたことになります。 ![]() ![]() ![]() 方向幕、扉、指定席車内。 最初に0系に乗ったのは、まだビュッフェカーがついていたころ。親にねだってカレーを食べた記憶があります。家族旅行だったんだろうけど、それ以外の記憶がありません。そういえば、200系やまびこのビュッフェカーでカレーを食べたこともあったなあ。確か600円ぐらい。で、速度標示(デジタルだったと思う)をみてキャッキャと喜んでいたような。 子供の頃、鉄道図鑑に載っている0系の解説図を見ては、乗った気になって満足していました。あのころは、「新幹線=0系」でした。実際に乗れたときは、それはもう天にも昇るうれしさ。 ちょっと大きくなって0系、つまり新幹線の開発過程を知って、ますます0系が好きになりました。あのころの日本は素直で、パワーがあったのです。 「夢の超特急、新幹線」 これは、時代が見た夢? 見せた夢? いずれにせよ、今は過去の話となりました。 ありがとう、そしてさようなら、僕らの超特急ひかり号。 |
2008-12-19 Fri 14:35
本日、在庫を冬コミへと出荷しました。
これに伴って、2009年早々まで通販を休止します。 再開の際は当ブログにて告知します。 新刊「宇宙(そら)へ! 宇宙開発見学総合ガイドブック」は、本日より予約を受け付けます。 出荷は2009年1月になります。 ・同人誌情報 ↑のフォームからお申し込み下さい。 なお、会場渡しの予約は行っておりませんので、あしからず。 |
2008-12-17 Wed 00:30
45000hit、45678hit踏んだ方へ。ご連絡を。
キリ番プレゼントあります。 開設当初目標にしていたhit数なのです。 |
2008-12-14 Sun 23:37
![]() これより山手線に乗り換えて帰宅予定。 実況にお付き合い下さいました皆さま、ありがとうございました。写真・動画は後日まとめて掲載します。 お楽しみに! |
2008-12-14 Sun 21:29
間に合いました。0系を見た帰りに乗ったのは、N700系でした。
先頭車の「あひる顔」には、いつまで経っても慣れそうにないです。でもこいつ、速いんだよなあ。 0系ラストランのメモ ・発車メロディは「三都物語」 ・「ありがとう!」の声 ・拍手 ・テープカットを見るのはあきらめた ・人は、コミケよりはまし ・別れの警笛吹鳴は2回(出発時、先頭車がホームを出る寸前) ・職員さん、お仕事は分かりますが、列車が動いてるときに前に立ちふさがるのはやめて下さい。 ひとつの時代が、永遠に去っていきました。 |
2008-12-14 Sun 20:47
|
2008-12-14 Sun 15:15
|
2008-12-14 Sun 13:44
|
2008-12-14 Sun 07:06
|
2008-12-14 Sun 01:15
|
2008-12-13 Sat 21:07
出かける前に。
たぶん、これ歌う人いると思う。 本家。映像も当時のもの・・・のはず。1967(昭和42)年1月、NHK「うたのえほん」にて放映。 実写映像Ver。 ↑の映像素材はここから 定期運転終了日(2008/11/30)博多駅 同、新大阪駅。うるさいと言われているけれど、私はこの方が臨場感があって好き。 0系は、時代の見た夢・・・だったんだろうな。 |
2008-12-13 Sat 01:09
|
2008-12-11 Thu 01:28
1/26が打ち上げ予備期間から除外されました。大勢に影響はありません。
同日、インド洋上空で発生する金環日食を避けたためです。発生電力の低下は避けられないので、大事を取ったと言うことでしょうか。 天候で順延+燃料充填後に不具合発生のパターンだと、どちらが先でも、もろにこの日にぶつかってしまうので、延期はご勘弁。 いっそ2月になるとこちらも動きやす・・・いえ個人的都合です。 ・H-IIAロケット15号機の打上げ予備期間について(JAXA) <打上げ予備期間> 変更前:平成21年1月22日(木)~2月28日(土) 変更後:平成21年1月22日(木)~1月25日(日) 平成21年1月27日(火)~2月28日(土) |
2008-12-03 Wed 03:11
・世界初「宇宙を旅した大麦の子孫」を100%使用したビールの試飲イベントに抽選で30組60名をご招待(サッポロビール)
行きたいなあ。最寄りは千葉工場なんですが、1/21って・・・H-IIA F15の予定日じゃないですか! 静岡とかに出張しようかなあ。ペアなので、誰かご一緒にいかがです? 以下、ヨタ話というかヲタ話。 PCリニューアルついでにHDDの中身を整理していたら、古~いMADがいっぱい出てきました。主にKanon。神藝工房とか、懐かしいなあ。神月社、捏音たむ、片霧烈火・・・皆さんプロになってますね。当時としてはレベルが段違いの集団でしたからねえ。むべなるかな。 解散後の、激団紫季「夢神楽」までは追いかけていましたが、鈴乃音紫菜さんや雀バル雀さんは今どうしているのやら。 どっかの動画共有サイトにでもあげておこうかな。 |
| 文系宇宙工学研究所 |
|