2008-10-25 Sat 19:15
|
2008-10-12 Sun 23:33
帰宅しました。
龍勢祭り、凄く面白かった! 大満足です。あれだけぼんぼこ打ち上がると爽快ですね。 作り方は同じなのでしょうが、細部の違いでそれぞれバラツキがあって、一つとして同じ物はない、というのもまた、面白いです。予想以上に音も加速も高さもあって、素晴らしい。 結構失敗があったけれど、毎年あんなものなんでしょうか。筒ハネ・背負い物不完全を合わせて4割くらいになるように思います。 打ち上げ(奉納)までの流れ 今日見た限りでは、以下のようでした。 1.だいたい2組前の挨拶が始まると、龍勢を置き場から打ち上げ櫓へ移動します。幟をつけた2本の葉付きの青竹を先頭に、先導者、龍勢と続きます。このとき龍勢は寝かせて担いで運びます。大抵の龍勢は、綺麗な布やアルミホイルをかけて、見栄えを良くしています。(櫓に掛ける前には取り除くようです) 2.順番が来ると、打ち上げ櫓に龍勢を立てます。立てている間には、太鼓をBGMに、挨拶と龍勢口上があります。龍勢に紐を付けて、一方の端を持って櫓に上がり、紐を引いて持ち上げます。山の方に飛んでいくよう角度を付けたら、取り付け終了です。終わると大きな御幣を振って合図するようです。 3.「ご奉納、ご奉納~」と言って口上が終わる直前までに、櫓の上の人が退避します。口上が終わると点火。すぐに飛んでいくモノ、櫓の上でしばらく煙を吹くモノ(失敗ではない)、爆発するモノ、さまざまです。 4.うまく行ったら、最高高度付近で背負い物(仕掛けのこと。パラシュート・傘・花火など)が開きます。ここまで行ったら大成功、観客からも各流派からも、万雷の拍手です。 二十回以上聞いていると、口上のパターンも自然と覚えてきます。 順番は多少入れ替わりますが、おおむね3分間で以下のことを述べます。独特の節回しです。最後を願掛け→「ご奉納~」で締めるのは固定です。 「東西、東西。ここに掛け置く龍の次第は~ (製造者・流派の紹介) (龍勢の形状・背負い物などの説明) (奉納者の紹介) (願掛け(五穀豊穣・世界平和・景気回復etc...)) これを椋神社に、ご奉納、ごほ~うの~~う~」 成功したら「ありがとうございました」、失敗したら「申し訳ありません、出直します、また来年!」 なんともからりとしていて、いいじゃあないですか。JAXAもこのくらいでいいんだけどなあ。 写真はまた後日。銀塩は撮ったその場で見られない、これが楽しみでもあり、不便さでもあり・・・。けっこういいのが撮れているような手応えはあるのですが、はたして如何に。 今日1日で8本撮ってしまいました。全部現像に出してきました。紙焼きナシとはいえ、一体幾らかかるのでしょうか。ちょっと恐いです・・・。 |
2008-10-12 Sun 15:28
![]() 手作りロケットの迫力もさることながら、甚句風の前口上も面白い。 「東西、とおーざいっ! ここに掛け置くゥ~、龍の次第はァ~っ! (中略)…椋の神社にィ、ごほ~のォう、ごほ~のォ~~う~!」 てなもんです。 |
2008-10-11 Sat 23:44
明日の撮影に備えて、機材を準備しています。
以下を持参する予定。種子島でロケット撮るのと同じ装備ですね。 メイン機材 ・OLYMPUS OM-1N ・TEFNON 75-300mm F5.6 ・SIGMA 35-70mm F2.8-3.5 ・KENKO TELEPLUS MC7 サブ機材 ・OLYMPUS XA(初代) 他 ワインダー、三脚 「サブ機材がサブじゃねぇっ!」というツッコミが聞こえてきそうですが、本来のサブだったXacti S6くんは、先月の松山旅行中に原因不明の故障を起こしてお亡くなりになっているのでした。 XAは実家にあった物を拾ってきたんですが、ファインダ内の表示が薄れていて見難いのです。とはいえピント合わせの二重像は生きているので、なんとかなるでしょ。 せっかくなのでレンズ以外は全てオリンパスで固めてみました。(しかも、全部旧型!) TEFNON用のフィルターを買いがてら新宿の中古カメラ屋巡りをしていたら、某店でOMスクリーンをまとめて発見。キズありでしたが、以前より欲しかった1-4(全面マット)を買ってしまいました。1-13のプリズム部は、星や月を撮るとき邪魔になるのです。次は十字透過の1-12が欲しいです。 スクリーン発見があまりに嬉しくて、肝心のSLフィルターを買い忘れ。 今日は相模原でM-V展示開始の除幕式&記念式典だったのですが、寝坊して行かれず。ああ。 JAXA公式より。いいニュースなのですが、展示場所が・・・。 元記事では、下線部の脇に大崎第一事務所に展示されている実機の写真があります。せっかくなのですかから、もっといいところに移してやりましょうよ。 ここ2週間ほどのメールについて、返信が滞っています。早めにお返事できるようにしたいと思います。ごめんなさい。 |
2008-10-11 Sat 00:36
その1、10/12開催の、椋神社「龍勢祭り」に行って来ます。地元の人が作ったでっかいロケット花火を打上げる、というなんとも豪快なお祭りなのです。
ロケットと聞いたら行かないわけには行かないでしょう?
その2、同じく10/12、秋葉原にて開催のTokyo Book Maniaxに委託参加します。評論系オンリー同人誌即売会で、「鳥システムズ」さんとの合同スペースです。 配置は4a、「鳥システムズ航空宇宙コラボ」という名前です。私は残念ながら行けませんが、この日秋葉原に用事がある方、少し足を伸ばしてのご来場をお待ちしております。 頒布物は以下の4種となります。机の上に出ていない場合は、お声がけ下さい。 ロケット紀行 H-IIA F7 & 種子島観光 500円 ロケット紀行 vol.2 H-IIA & M-V-8打上げ見学記 600円 ロケット紀行 vol.6 H-IIA F13見学記 500円 ロケット紀行 vol.7 H-IIA F14打上見学記 500円 頒布物についての詳しい情報・見本は ・液酸/液水同人誌情報 にどうぞ。通販もやっています。 地獄の一週間が終わりました。 |
2008-10-05 Sun 23:59
さて、今日は誕生日でした。
去年も一昨年も、誕生日は忙しかった記憶があるのですが、今年もまた忙しい。10月上旬は、身の回りでいろいろ物事が動く季節なのです。 いくつになったかは秘密ですよ。 論文が終わりません。木曜日に中間報告なのに、まだ先行研究の整理が終わっていないというていたらく。今日から4日くらいは睡眠時間が極短になることうけあい。 ちょっとした飲み会に行ってしまったくらいなので、修羅場度(現実逃避度と比例)は相当なものなのでしょう。忙しさの中にいると、自覚が消えますね。 さて、そろそろ現実に戻るとしますか・・・。週末の龍勢祭りを餌に、執筆に邁進します。そろそろコミケ本の執筆も始めないと。 ああ、表は雨が凄いなあ。 |
| 文系宇宙工学研究所 |
|