2007-08-21 Tue 20:39
今日、冬コミの申し込みをしてきました。
これでようやく、夏が終わりました。 毎度の事ながら、封筒がなかなか閉められませんでした。何度確認しても不安なんですよ、ホントに。 今回の申込書セットは表紙が秀逸でした。 「もうしこみ すむまであけぬ たからばこ」 宝箱とはもちろん、夏コミで買った本の詰まった段ボール箱。 そして、申込書を持って「うわ、ピンチ! 明日の消印〆切だ~」とつぶやく女の子。 まさしく夏コミ直後の正しいサークルの姿です! 次の夏からはこの標語を使おうっと。 24日のロケットまつりに行きます。夏コミで本を渡せなかった方、ご一報下されば新刊持っていきます。 |
2007-08-20 Mon 23:28
ジェイムズ・ティプトリーJr.というSF作家がいました。
私の大好きな作家です。 その短編集『たったひとつの冴えたやりかた』の冒頭で、『輝くもの天より墜ち』という作品への言及があります。 これは作者の遊びだったのですが──そしてもちろんこの作品を読まずとも『たったひとつの~』は充分すぎるほど楽しめるのですが、それでも読みたいのがファンの心。 ところが、1985年の原書出版以来ずっと翻訳されず、ある意味幻の作品と化していました。(私は諦めて原書を買ってしまいました) ですががこの7月、早川書房から日本語訳が刊行されていたのです。 気づかなかった。教えてくれたKくんに感謝。 ありがとう、早川さん。とても嬉しいです。 |
2007-08-19 Sun 22:16
コミケが終わりました。
見に来て下さった皆様、買って下さった皆様、本当にありがとうございました。 これで私、9月に種子島に行けます! まずはお礼まで。今日はもう寝ます・・・。 |
2007-08-16 Thu 19:16
本日ペーパー印刷。予想通り今日の新宿キンコーズは混んでました。
私が行ったときは4人待ち。更に前の人がコピー誌300部作って、途中でコピー機詰まらせたりしたので、えらく時間がかかりました。 あとは、後輩たちとディスプレイ用品やら机に掛ける布やらをちょこちょこと見てきました。小物は見てるだけでも面白いですね。 そして、これから「前夜祭」と称した飲み会に駆り出されてきます。テンションを高め、共同戦線を張るための重要な儀式です。 では出撃っ! |
2007-08-15 Wed 22:17
・H-IIAロケット13号機による月周回衛星「かぐや」(SELENE)の打上げについて(JAXA)
延び延びになっていた打ち上げがやっと決まりました。 早速飛行機を押さえました。モチロン株優です。 打上予定日 : 平成19年9月13日(木) 打上予定時刻 : 10時35分47秒(日本標準時) 打上予備期間 : 平成19年9月14日(金)~平成19年9月21日(金) ※打上げ時刻は打上げ日毎に設定されます。 さすが、月軌道だけあって秒単位まで決まっているんですね。 以下、関連ページ。 ・かぐや/H-IIA 13号機打ち上げ特設サイト(JAXA) ・H-IIA打ち上げサービス(三菱重工) 今夏コミ発行のペーパーを作っているのですが、H-IIA F13打ち上げ予定日の「未定(9/13?)」の文字が、確定になります。嬉しいなあ。 これでなんとか、冬コミのネタが出来そうです。 |
2007-08-12 Sun 22:35
今日は新月。帰り道で星空を見上げてみると、北天、カシオベア座の方から夏の大三角を貫いてさそり座のしっぽに至る、雲のようなものが。
天の川です。4年ぶりに見ました。 というわけで、早速カメラを持ち出して撮影。今まさにカメラは空を向いています。とっておきのF1.8のレンズだから、ぼんやり、雲のように写るはず。 今日はいい日だー。 |
2007-08-09 Thu 12:29
本日、ペリカン便にて既刊とディスプレイ用品を発送。
元気にビッグサイトへと旅立っていきました。既刊たち、もう帰ってくるんじゃないよ! コレで今回の頒布物が確定したので、告知します。 ・同人誌情報 新刊 |
2007-08-08 Wed 12:48
コミティアのカタログである「ティアズマガジン」に、液酸/液水が紹介されました。ありがとうございます。
的確なコメントは涙が出そうなくらい嬉しいです。 ですが私、今回(8/26)のティアにはサークルとしては参加しないのです。ごめんなさい。その分コミケで頑張りますので、よろしくお願いします。 |
2007-08-03 Fri 03:46
ロシアの宇宙メーカー、RSCエネルギアが経営破綻──潰れてしまったそうです。
・CNNニュース やってることと作ったロケットは優秀なので、国際買収合戦になるのかなあ。中国やインドは欲しがるでしょう。元に帰って公社化され、ロシア国有になってしまう可能性もあるけれど。買収してもソユーズやプロトンの技術がそのままやってくるってわけでもないでしょうが。(プロトンは別メーカーですし) そういえば、日本って液酸/ケロシンエンジンの技術欲しがってませんでしたか? 勘違いでしたら済みません。 社長交代のニュースをSORAEさんで見て以来、なんだか嫌な予感はしていたのですが・・・。 |
2007-08-02 Thu 23:55
はやぶさまとめさんのところからのお話ですが、「はやぶさ2を実現させよう勝手にキャンペーン」の季節が巡ってきたようです。
詳しいところは「はやぶさまとめニュース」に書いてありますが、 ・8月末・・・各省庁が概算要求を提出 ・9月・・・財務省が予算編成作業を開始 とのこと。そして、 「外部からの賛同や意見は非常に効く」 らしいので、この夏が勝負です。 昨年来入ってきた情報を総合すると、財務省や文科省に増配を訴えるのもさることながら、JAXA内の予算配分こそ重要な問題らしいので、まずJAXAに訴えた方が効果的ではないかと、個人的には思います。 何せ、我々の税金で動いている組織ですから。 JAXAへ意見を送る場合は、 http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html にメールフォームがあります。ページ下部にはメールアドレスも載っているので、いずれかから送るのがいいでしょう。 財務省への意見は、 https://www2.mof.go.jp/enquete/questionnaire_jp.html にメールフォームがありますので、「予算・決算」のチェックボックスにチェックを入れて送るのがいいのではないかと思います。 送りましたら&忘れてなかったら、何と書いたのか、文面をまた掲載したいと思います。 It's the Only Neat Thing to Do.(それが、たったひとつの冴えたやりかた。) by "The Only Neat Thing To Do" James Tiptree,Jr. このブログの、「はやぶさ2勝手にキャンペーン」関連のエントリは以下の通り。 ・「はやぶさ2」構想応援中(2006/12/02) ・JAXAにメールしてみました(昨年私がJAXAに送った陳情メールの文面が載っています)(2006/12/09) |
2007-08-01 Wed 21:16
・独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)におけるプロジェクトの進捗確認について
PDFはこちらから。 監査対象となったプロジェクトは以下の通り。 ・ISS補給機(HTV)とH-IIB ・LNG推進系 ・ISS日本実験棟「きぼう」(JEM) ・WINDS ・GOSAT ・準天頂衛星 ・月周回衛星「かぐや」(SELENE) ・金星探査機PLANET-C さて、主観によりツッコミ入れていくとしましょう。 まずHTVとH-IIB。なんでセットなんだろう。H-IIBの主要目的がHTVの打ち上げなので切っても切れない関係、とは言っても。 JEMとWINDSはモノが出来てしまっているので仕方ない。 LNGと準天頂って、もう終わっているものだとばかり思っていました。 そして一番のツッコミどころは、報告書の結論。 「現在、中止等の重大な変更を検討すべき状況にあるプロジェクトがないことを理事長が確認した」 ・・・玉虫色ですか。実に我が国らしい。 プロジェクトの資金状況まで見た割には、「?」な計画が残ってるように思います。 |
| 文系宇宙工学研究所 |
|